死なないから生きていく

どうやったら楽しく生きれるかなーって思ってる人のブログです

車中泊2024.06 - 前編 金時山へ

車中泊に行こう。前日に調子が悪かったので全然支度してない。

行くところは決まっている。金時山(きんときざん)に登りに行きます。

静岡と神奈川の間にあります。「登山」「初心者」で検索しました。人気の山らしい。

 

新しく買った発泡クーラーを使う時が来た!

今回の保冷剤はこのくらい、大体2L。サイズが大きくなったのでスカスカですね。保冷は持つかな?大丈夫かな?真夏じゃないから持つと思うけど。検証です。

 

今回は父を散歩させたいので近場にしました。

私が車中泊に行く週は1度も外に出ない一週間になってしまう。前回父が外に出てないのがなんか嫌だった。

ってことで散歩。いつものスーパーに行ってお菓子も買う。

ついでに私の車中泊の食材も調達。

 

出発です。

今回の荷物はこのくらい。

いろんな色があって気持ち悪い。いつか色味を統一したい。

 

近場ですのであっと言う間に到着。

今まで車中泊した中で一番近いかも。近すぎてつまらないんじゃないかと思ったけどそうでもない。わくわくする。

思ったよりも周辺に建物があって奥まった都会感があります。観光地、箱根が近いから?

 

登山口にトイレがあります。エヴァコラボ。

こちらの駐車場は無料。人気のため早朝に行かないとすぐにいっぱいになっちゃうらしい。車中泊民ですのでこちらに停めるのはさすがに失礼かなと思う。

 

トイレから少し下って、道路を挟んで向こう側に有料駐車場があります。800円。

車中泊できるキャンプ場とか5000円とかするし、駐車場に24時間停めたら最大2000円とか言うじゃない。車中泊するのに800円って安くないですか!?やったね。

 

誰もいない。

1台も停まってない。独り占めです。

適度に静か。山奥だと静かすぎて怖いんだけど人と車の気配がする。

無料のとこに停めてると動かしてくださいって言われたらどうしようとか想像しちゃってドキドキする。道の駅もいいんだけど無料だとたくさん車が停まってるからドアの開け閉めとか寝る時ちょっとうるさいんだよね。

有料という誰にも文句を言われない安心感がある。安心感大事。

 

近距離なので時間がたくさん使えて嬉しい。のんびりできます。

まったり。

車内温度は25℃。過ごしやすい。

 

お腹が空いた。ご飯を食べよう。

クーラーボックスの存在感がありすぎる。やっぱりもう一回り小さいサイズが欲しかった。

 

買った食材はこのくらい。

今回は家から用意してきてないからタッパーとかがない分少なく感じます。

 

いつもの車中泊の定番、富士宮焼きそばを作ります。

カット野菜を買おうと思ったらペヤングソースのソース付きのカット野菜が売ってたので買ってみました。

麺はもちろんマルモの蒸し麺。ソースを買わなくていいからちょうどいい!

 

ペヤングとマルモのコラボレーション。

味はどうかな。

ペヤングの勝ちです。ペヤング味。ペヤングってすごいな。

ガーリックが効いてます。普通にペヤングを食べた時にはにんにくを気にしたことないのに。

 

時間が経っても誰かが来る気配がしない。平日だから?誰もいないからのびのびです。

蚊がすごい。車にワンプッシュ蚊取りをしておいた。忘れなくてよかった。

 

夜が更けると20度を下回った。寒い。

薄い長袖じゃ寒くて寝られない。

今日は30度を超える猛暑って言ってたのに。山の上だから?ウインドブレーカーを持ってきてよかった。着る。

就寝。

 

 

おはようございます。

車のドアの開閉音で起きました。山登りの人たちが到着して消えていきます。

有料の駐車場に4台くらい停まっています。朝早いねー。

朝一でトイレ。トイレまで遠い。間に合わないと怖いから早めに行く。早めに行くけども米を炊きたいから米をといで浸水までしておこう。

トイレ横の駐車場はすでにいっぱい。他県ナンバーが多いかな。

 

朝食の準備をしましょう。

誰もいないからカーテン不要で景色が見放題。

解放感~。爽やか~。いいねー。

気温は22℃。

 

今回は食材の準備をしなかったので焼けば食べれるものにしました。

たこさんウインナー食べよっと。

「たこさんウインナー🄬はプリマハム登録商標です」だって!知らなかった。

 

あとは目玉焼き。

焼いた後保温しつつカット野菜の鶏がらスープを作る。

 

先ほどの炊いたご飯で朝食の完成。

シンプルなごはんっておいしいな~!

 

 

続く。

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ